鯖缶を使った簡単レシピです。
学校給食のメニューを参考にして、作りやすくアレンジしました。
鯖缶って値段がピンからキリまであるので、いつもどれがいいのか迷っています”(-“”-)”
鯖缶を使えば骨まで食べられるので栄養満点だし、時短にもなります!

〈材料〉2人分
ごはん 1合~1.5合分
鯖の水煮缶 1缶
卵 2個
玉ねぎ 1/4個
人参 1/3本
干し椎茸 1個
水 50cc
(A)
生姜チューブ 小さじ1
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
料理酒 大さじ1
醤油 大さじ2
(トッピング)
きざみのり 適量
〈作り方〉
1.椎茸は分量の水で戻しておく。
2.戻した椎茸、玉ねぎ、人参はみじん切りにしておく。
3.フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、玉ねぎ、人参、椎茸を加える。
しんなりするまで炒める。
4.鯖も入れて、木べらでほぐし炒める。
5.椎茸の戻し汁、(A)を入れて汁気がなくなるまで炒りつける。

6.ご飯を持った丼ぶり鉢に盛る。
7.フライパンの表面をペーパーで拭き取り、中火にかける。
割りほぐした卵を加えて半熟卵にする。(スクランブルエッグ状)
8.6の丼ぶり鉢にのせて、きざみのりを上に飾れば出来上がり!



干し椎茸は冷水につけて、落としラップをし、冷蔵庫で一晩かけてゆっくり戻すともっとうまみ成分が出てくるよ!